[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アショーカ王2
暴悪阿育から法阿育へ-仏教の伝説
アショーカ(阿育)王の生涯については南北の仏教徒が伝えている
このうち南方伝承はスリランカの上座部につたわるものである
北方伝承は、はじめサンスクリット語で書かれ
後に中国につたわり漢訳されたものである
南北両伝承のあいだには異なる部分も多いが
ここで細部にこだわらず仏典にみられる王の生涯を紹介したい
アショーカはビンドゥサーラ王の多数の王子のひとりとして生まれた
しかし長子ではなくまた正妃の子でもなかったようである
父王は長子スシーマを可愛がり、アショーカを冷遇した
青年に達したアショーカは、父から西北インドの反乱鎮圧という
難事を命じられたが、天の加護によって目的を果たし
無事都に帰還した
その後アショーカは、西インドの太守に任ぜられ、ふたたび都を離れた
彼はこの地で、大商人の娘との間に男児と女児をもうけるが
マヒンダと名付けられた男児はのちにスリランカの仏教の祖となった
派遣先の地で父王重病の知らせをうけたアショーカは
ただちに都に戻り、王の死後に長兄をはじめとする
異母兄弟を殺して王位に登った
南方伝承によれば、このとき同母弟1人を除く99人の兄弟を殺したという
この数は誇張であるが、北方伝承も長兄殺害の話をつたえているのであるから
王位継承の争いがあった可能性は大きい
即位後のアショーカは暴虐のかぎりをつくしたため、
人々からチャンダ・アショーカ(暴悪阿育)とよばれ恐れられた
華麗な門をもった「地獄」をつくり
そこにはいる者をことごとく殺させたともつたえられている
仏教徒の伝説作者は、仏教改修以前のアショーカを凶悪に描くことによって
仏教への改宗を印象的なモノにしようとしているのである
やがてアショーカは、ひとりの仏僧に導かれて悪の道を離れ
仏教の熱心な信者になる
人々は仏教を保護し、慈悲深い政治につとめる王をみて
ダルマ・アショーカ(法阿育)とよぶようになったという
アショーカは碑文のなかで、はじめ仏教に無関心であったが
その後しだいに熱心な信者になったとみずから語っている
改宗伝説は、こうした史実を誇張してつたえたものである
PR
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << アショーカ王3
- | HOME |
- アショーカ王1 >>
カレンダー
最新記事
(12/16)
(12/12)
(12/08)
(12/04)
(12/01)
プロフィール
HN:
ETSUKO
性別:
非公開
ブログ内検索
P R